業務案内
祥南保温は愛知県安城市を拠点に、熱絶縁工事を手がける業者です。岡崎市や豊田市など県内をはじめ東海3県で活動しており、お問い合わせいただければ全国対応も可能です。
「保温工事」「保冷工事」「防露工事」…と初めて聞いても、なかなかイメージがつきにくいものと存じます。そこでこちらのページでは、祥南保温が携わっている各種施工を詳しくご紹介しています。
「安城市から全国へ」を合言葉に、私たちは日々挑戦しています!
保温工事
保温工事の「保温」とは、「温かいものを温かく保つ」という意味です。ケイ酸カルシウムやロックウールといった保温材を活用して配管・ダクト・機器類に処置を施し、内外の温度変化を防ぐことがこの工事の目的です。また省エネや水道管の凍結防止といった効果も期待できます。
保温工事が特に必要となるのが、工場などの現場です。ボイラーで温められた蒸気や温水を、そのままの温度で必要な場所まで届けるためにこの工事を行なっています。
保冷工事
反対に、「冷たいものを冷たく保つ」ために行なわれるのが保冷工事です。保冷工事でも配管などを保温材でコーティングし、熱の侵入を抑えて低温状態をキープします。
保冷工事を施工することにより、配管の表面結露や熱吸収の防止にもつながります。保温工事と合わせて、工場や商業施設などで必要性の高い工事です。
防露工事
保冷工事のなかで、より結露防止に特化したものが防露工事です。
0℃以上~常温以下の物体が流れる衛生配管パイプや空調用ダクトなどを対象に、表面で結露が生じないよう専門的な処置を施します。とりわけ工場内で重宝される工事です。
防音工事
配管から生じる音を抑えることで、快適な室内環境づくりに貢献するのが防音工事です。よく使用されるのは、「グラスウール」と呼ばれる吸音性の素材です。この素材で配管のまわりを巻き、さらに上から遮音シートをかぶせれば、二段構えで高い防音を実現することができます。
静かな環境を整備することは、過ごしやすさだけでなく事業所の生産性にも大きく貢献します。
ラッキング(板金)工事
ラッキング工事では、水道管や給湯管といった生活配管や、暖気および冷気を送る空調用ダクトなどを板金によって保護し、耐久性を強化します。
火や熱に強い素材を用いることで、万が一火災などのトラブルが発生した際にも各種配管の安全性を確保できます。
断熱工事
ビルやマンションでは、火災発生時に炎や煙を逃すために排煙ダクトが設けられています。しかしせっかくの設備も熱に弱いと、必要なときにしっかりと機能しない恐れが高まります。そこで断熱材を使用し耐燃性を高める断熱工事が大切なのです。
上記の各種施工を通して培った技術を活かし、利用者の方々が安心できる排煙環境を整えます。